忍者ブログ

口コミ激安通販

口コミ激安通販

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【エコポイント対象商品】 TOSHIBA REGZA 42V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 4

【エコポイント対象商品】 TOSHIBA REGZA 42V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 42Z9000



【エコポイント対象商品】 TOSHIBA REGZA 42V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 42Z9000

定価: オープン価格

販売価格:

人気ランキング: 1418位

おすすめ度:

発売日: 2009-11-10

発売元: 東芝

発送可能時期:


REGZA 技術の結晶ハイクラスプレミアムモデル「Z9000シリーズ」
先進の高密度画質を描くメタブレインプレミアム2、外付けUSBハードディスク録画対応。

USBハードディスクでハイビジョン録画
USBハードディスク(外付型ハードディスク)をUSBケーブルで接続すれば、デジタルハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま録画可能。テレビのリモコンひとつで操作ができ、まるでハードディスクを内蔵しているような快適さで録画・再生が楽しめる。USBハブを使用することで、最大4台までの同時接続が可能。複数台で接続してジャンルごとにライブラリー化や家族で使い分けすることもできる。

超解像技術採用 -レゾリューションプラス3-
画素数がフルHD(1920×1080)に満たない映像コンテンツに対して「再構成型」の超解像技術により画素を復元し高密度で緻密な映像描写。超解像技術の応用で、HDMI接続機器からフルHD信号として送られてきた地デジやDVDの映像も美しく再現。アニメーションを高精度に検出しノイズを抑えたクリアな画質へ。

おまかせドンピシャ高画質3、視聴環境に適応した自動映像調整「おまかせ」モード
設置場所の日の出、日の入り時間まで把握し、視聴環境に適応した自動映像調整機能を搭載。視聴環境に適応した自動映像調整機能を搭載し、常にふさわしい高画質を楽しめる。また、新たに「色温度センサー」を搭載し、よりきめ細かな画質調整が可能。

倍速駆動とバックライト制御で、なめらかな動きを再現「Wスキャン倍速」
コマ数を通常の2倍の120枚にし、さらにエリア分割してバックライトを点滅させることで1秒間に240枚の映像を映し出す。従来の倍速駆動を越える効果的な残像低減とよりリアリティのある高画質を実現。

2番組同時録画-地デジみながらW録-
録画したい番組が2つ重なっても内蔵/USBハードディスクに2つの番組を同時に録画可能。また、地上デジタルチューナーを3つ搭載したことで、W録中の番組とは別の番組を選局(視聴)することが可能。

多彩なブロードバンド対応
パソコンを使わずにリモコンひとつでインターネットを見ることができ、テレビ番組との2画面表示も楽しめる。また、H.264デコーダーを搭載し、光ブロードバンド映像配信で多チャンネル放送サービスやオンデマンドでハイビジョン映画をハイビジョンで楽しめる「ひかりTV」、ハイビジョン映画をオンデマンドで楽しむことができる「アクトビラ ビデオ・フル」、ニュース、天気、占いなど130以上の情報サービスをいつでも視聴できる「Yahoo! JAPAN」に対応。

快適なゲームプレイ
ゲームでの遅延時間を短縮することで、アクションゲームなどボタンを押すタイミングが重要なゲームも快適にプレイすることが可能。さらに最新のゲーム機から昔のゲームまで大画面&高画質で楽しめる。


文句なし。
特に文句はありません。

買い替え前に使っていたテレビは

ブラウン管で20年間使っていました。

よって文句なし。

ただ昔の映画等のアナログ映像が荒くて

見れないなあと思っています。

特にアナログ放送はこのテレビでは見れない。

アナログ見るならブラウン管だと思います。

USBが使用できる為東芝を選択しました。
Z9000を購入する前は2004製のHDテレビ(FACE)とバルディアの組み合わせでテレビ番組を録画していま

いたがD4端子が最上位接続のためか?ビットレートを9以上に上げて録画した映像を再生すると画質が悪かった。Z9000を購入後も改善が見られないため、USBHDDを購入して録画した映像を見て画質の良さにびっくりしました。端子の問題だけでなくチューナーの問題だったのかもしれません。

東芝レグザ(REGZA)Z9000は録画予約が簡単で、外付HDDを増設出来て便利です
 東芝レグザZ9000は地デジ液晶テレビなのですが、その機能は単なるテレビという概念を超えていて、高級大画面録画機能付きパソコンという感じです。機能はパソコンに近いけれど使い勝手は良く考えられていて、初心者でも問題無く使えると思います。



■買い替えの経緯

 従来はパナソニック製32型ブラウン管テレビを使用していました。10年以上使用しており画面の色が劣化していました。そろそろ地デジ液晶テレビが買い易い価格になってきたと思えたので、買い替えることにしました。



 最近の地デジテレビは各社どれも高性能かつ鮮やかで選ぶのに悩みました。録画機能付きで、市販の外付けHDDを増設して容量を増やせる点、及び2番組同時録画機能に注目してレグザZ9000に決めました。



使用してみた感想は以下の通りです。



■録画予約が簡単に出来るので使い易い。

・番組表を表示して録画したい番組を選択する、

・キーワードで番組を検索して録画したい番組を選択する、

という予約方法をよく使用しています。



 例えば「世界遺産」というキーワードを指定すれば、地デジ、BS、CSの一週間分の全番組から「世界遺産」に関係する番組を検索出来、その一覧から選択して録画予約が出来ます。



 放送時間を気にせずに興味のある番組を録画して、後で自由に見られるので、時間に拘束されなくて便利です。録画した番組を見るのを途中で止めても、後で再開すれば続きから見られるので、中断することが苦になりません。もちろん再び先頭から見る指定も出来ます。



■市販の外付けHDDを増設出来るので拡張性が高い。

・I-O DATA製、バッファロー製、東芝製の外付けHDDを増設出来ます。

・USB接続で最大4台、LAN接続で最大8台まで同時接続出来ます。

・USBディスク容量は最大2TB/台、LANディスク容量は最大4TB/台で、最大の接続構成では、合計40TBの容量となります。

・仮に40TBの容量の場合、地上デジタルHDレート(20Mbps)換算では4,240時間、BSデジタルHDレート(24Mbps)換算では3,520時間の録画が出来ます。



 私が購入した時はI-O DATA製のUSBディスク(500GB)(HDCR-U500)がセットになっていました。(量販店でのセット)その後、I-O DATA製のUSBディスク(1.5TB)(HDCN-U1.5A)を増設して使用しています。




PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R